top of page


宮津について

宮津について
宮津市は、京都府北部の海沿いの大小10の地区からなる街です。
その営みは1000年以上も昔から続いてきたとされる歴史深い街でもあります。
そのため、地域ごとのアイデンティティが未だ色褪せず、
各地で独自の祭りや文化的活動が行われています。
そんな歴史を支えるのは、広葉樹の残る広大な自然林、
その山が生み出す水の流れ、川をつたって流れ込んだミネラル豊富な海です。
リアス式海岸になる宮津湾は天然のいけすになっており、豊富なプランクトンが発生し、
日本一のトリガイをはじめとする豊かな海洋資源を生み出します。
また、日本三景の1つに数えられる天橋立は、多くの観光客を魅了し、
宮津の経済活動の軸にもなっています。

山・川・海がつながり
生み出す圧倒的な自然

日本三景 天橋立

個性豊かな地域の集まり
© 海の京都DMO

2023年度募集中のプログラム
募集中のプログラム
参加費:学生 20,000円/社会人 30,000円
(宿泊費、滞在中の実費込み)※食費などは各自実費負担



9月
日本三景天橋立をのぞむ地域で、若手米農家と地域を体感する5日間
[期 間]
2023年9月7(木) - 11日(月)
[場 所]
京都府宮津市吉津地区
[定員数]
5名

9月
海沿いの集落で半農半漁を体感する5日間
[期 間]
2023年9月14(木) - 18日(月)
[場 所]
京都府宮津市矢原・脇の浜地区
[定員数]
5名

獣害から守り抜いた野菜作りと加工を学ぶ5日間
[期 間]
2023年10月18(水) - 22日(日)
[場 所]
京都府宮津市日ヶ谷地区
[定員数]
5名

11月
集落を維持する農業のあり方を学ぶ5日間
[期 間]
2023年11月2(木)- 6日(月)
[場 所]
京都府宮津市養老地区
[定員数]
5名
参加からの流れ
参加申込からの流れ
1
参加申し込み
Googleフォームにて必要情報を記載の上、申し込みをしていただきます。
※定員オーバーした場合は、キャンセル待ちとなります。


2
オンライン面談
申し込みから1週間以内に、オンラインで簡単な面談をさせていただきます。
日程は、希望がありましたらアンケートフォームへ記入してください。
※日程が近づいている場合は、電話などで対応させていただく場合もございます。
※滞在中の細かい注意点などはそちらで行います。
3
参加当日(5日間の滞在)
参加者全員の乗れるレンタカーを1台、貸し出します。参加者の中で運転に慣れている方がおられる場合は、基本的には、運転をお願いさせていただきます。
また、その場合は事前に運転される方全員保険に入らせていただきます。

4
事後振り返り会(オンライン)
各日程で参加者をオンラインで集め、振り返り報告会を開催。
2024年1月中旬ごろを予定。

よくある質問
よくある質問
Q
滞在中の宿泊や食事はどうなりますか?
A
宿泊先については、基本こちらでご案内させていただきます。特別な希望がある場合などについては、ご相談ください。また、食事に関しては各自ですが共同で自炊などを行なっていただいてもかまいません。
※1泊3,000〜4,000円の宿をご案内する予定
※宿によっては、自炊ができない場合もあります。
Q
プログラム期間中、自由時間はありますか?
A
基本的には、午前中の早い時間と夕方以降しかありません。
ただ、参加者の希望により、天候などによっては午後よりフリーの時間を取ったり臨機応変に対応させていただきます。
Q
現地での移動手段はどうなりますか?
A
参加者全員の乗れるレンタカーを1台、貸し出します。参加者の中で運転に慣れている方がおられる場合は、運転をお願いする場合がございます。
また、その場合は事前に運転される方全員保険に入らせていただきます。
Q
参加希望日程は複数出してもかまいませんか?
A
可能ですが、申し込みが定員オーバーとなってしまった場合は、調整させていただくことがあります。ご了承ください。
Q
プログラム開始前、終了後も滞在は可能ですか?
A
可能です。その場合は、別途ご自身で宿泊場所等を確保いただくことになりますので、ご理解ください。事前に相談いただければ、おすすめなどご案内させていただくことも可能です。
Q
新型コロナウイルス感染対策については
どのように対応されていますか?
A
参加者様全員に、事前に体調・体温等のチェック、濃厚接触者になっていないかなどの確認をさせていただきます。プログラム内は、随時、消毒やなどの対策は行いますが、マスク着用に関しては各自の判断でお願いすることにしています。
その他、細かい注意点につきましては事前の面談の際にご説明させていただきます。
Q
プログラム期間中の別行動は可能ですか?
A
基本的に、自由時間の際や早朝、夜間などは自由に行動していただいて構いません。農業実習などが入っている時間帯は基本的には、優先的に参加いただくことをお願いしますが、特別な要件や希望がございましたら事前にご相談ください。
bottom of page